10月は、多くの仮想通貨投資家が予想していた展開とは異なり、ドナルド・トランプ氏による対中貿易摩擦の影響で市場は不安定な状況に置かれた。しかし、ビットコイン(BTC)は依然として10万7,000ドル(約1,610万円)前後を維持している。かつて10万ドルが「夢のターゲット」とされていたことを考えると、長期保有者は冷静な姿勢を保ち、買い増しを続けており、今月の荒波にもかかわらず週間で4.4%の上昇を支えている。
ウォール街の機関投資家やビットコインETFが、こうした堅調さを下支えしている。今週のETF純流入は3億5,576万ドル(約536億円)と依然としてプラスを維持している。また、7月中旬に始まったBitcoin Hyper(HYPER)のプレセールも、目立たぬ形でBTC強気派を後押ししている。複数の大口投資家がHYPERに多額の資金を投入し、これまでに約2,500万ドル(約375億円)が調達された。著名アナリストらは、HYPERを「高い投資収益率(ROI)が期待できるベスト仮想通貨プレセール」と評価している。
機関投資家の支援が示すBTCの基盤的強さ
昨年1月に初のビットコイン現物ETFがウォール街に登場して以来、Web3コミュニティは新たな下値支持線と価格の下限を確立する手段としてETFを歓迎してきた。以下の週足チャートが示すように、BTCは5月の10万ドル突破以降、ほぼ一貫してその水準を維持している。これは、月間で最大60億ドル(約9,000億円)規模のETF純流入に支えられているためだ。
6月には10万ドルを下値支持として再確認し、その後は史上最高値を更新する展開が繰り返され、10月6日には12万5,761ドル(約1,885万円)に到達した。しかし、10月10日にトランプ氏が中国からの輸入に100%の関税を課す方針を発表すると、市場は急落後すぐに反発し、主要な暗号資産は心理的な節目付近で推移することとなった。現在は再び強気基調が戻りつつあるが、既存の主要仮想通貨への投資家は、2026年に向けた長期的な上昇トレンドを見据え、より大きな忍耐が必要だろう。
$BTC UPDATE pic.twitter.com/3zEV8CVovB
— Don (@DonaldsTrades) October 24, 2025
一方で、Bitcoin Hyper(HYPER)のプレセールは市場全体の動向に左右されず、順調に進展している。資金力のある投資家が1回の購入で数万ドル規模のHYPERトークンを買い集めている状況だ。
鯨投資家がBitcoin Hyperを100倍銘柄へ押し上げるか?
仮想通貨市場において「クジラ」と呼ばれる大口投資家は、常に巨大な影響力を持ってきた。彼らの売買は一瞬で価格を急騰・急落させるだけでなく、新たな長期トレンドの始まりを示すこともある。複数のクジラが先月からHYPERの購入を始めたことで、プレセールの調達額はすでに約2,500万ドルに達している。
今週だけでも、3万6,500ドル(約550万円)、1万1,300ドル(約170万円)、1万700ドル(約160万円)といった規模の購入が確認されており、HYPERが目指すビットコインL2(レイヤー2)チェーンへの期待感がうかがえる。Bitcoin HyperはSolana Virtual Machine(ソラナ仮想マシン、SVM)を統合し、Solanaの開発者が参加できる新しいエコシステムを構築することで、BTC保有者にスケーラブルなDeFi、ゲーム、NFT、ミームコインなどを提供する計画だ。ユーザーは専用ブリッジを通じてBTCをWrapped Bitcoin(WBTC)に変換し、L2上で利用できる。必要に応じて元のチェーンに戻すことも可能だ。
アナリストのBorch Crypto氏(登録者9万3,000人のインフルエンサー)は、HYPERを「今買うべきベスト仮想通貨プレセール」と評価し、分散型取引所(DEX)や中央集権型取引所(CEX)上場後には100倍の上昇を予測している。
HYPERの需要は、L2手数料の支払い、特定dApps(分散型アプリ)の利用、ガバナンス投票において必須となることで拡大が見込まれる。プレセール期間中は最大48%の年利(APY)によるステーキングが可能で、これまでに10億枚以上が預け入れられている。ただし、参加者の増加に伴いAPYは段階的に低下する予定だ。また、HYPERのプレセール価格(0.013165ドル、約2円)は終了までに段階的に引き上げられ、明日にも再度値上げが予定されている。
