ビットコイン 今後 の見通しが揺れる中、アーク・インベストがAIと暗号資産への投資比率を急拡大し、市場は次の主要サイクルへの備えを探る。アークは1営業日でアルファベット株17万4000株超を追加し、評価額は5億6000万ドル(約840億円)に到達した。AIモデル「Gemini 3」の発表とクラウド向け独自チップ販売交渉がこれを後押しした。
アルファベット株は直近5日間で約9%、1か月で22%上昇し、時価総額は3兆8160億ドル(約572兆円)に到達した。これは世界の暗号資産市場総額を上回る規模で、AIセクターの勢いを象徴する。
アークはアルファベット以外にもコインベースやサークル、ビットコインETF「ARKB」、メタ、CoreWeaveなどへの追加投資を進め、AI×暗号領域での強気姿勢を明確にした。
AI加速とバブル懸念の交錯
AI関連銘柄の評価急伸はバブル懸念を呼ぶが、キャシー・ウッドはこれを否定し、1990年代末とは異なる実需主導の成長だと指摘する。当時のIT企業がユーザー数予測に依存したのに対し、現行のAI企業はクラウド、ロボティクス、金融など複数分野で実装が進んでおり、実際の需要に裏付けられた評価だと説明した。
マクロ経済データの遅延で市場不安は続くものの、アークはコインベースやBitMine、サークルなどへの買い増しを継続。機関投資家が暗号資産へのエクスポージャーを再調整している可能性が浮上する。
ビットコイン 今後:9万4000ドル接近の鍵は下落トレンドライン突破
ビットコインは数週間の売り局面からの反転を模索し、4時間足では勢い転換の兆候が現れる。価格は0.382フィボナッチ比率付近の9万800ドルで下降トレンドラインと交差し、11月初旬から反発を阻む領域に接近した。8万3683ドルからの反発で高値・安値が切り上がり、20EMAと50EMAを回復しつつある点が短期強気を示す。
RSIは60台前半で安定し、過熱感を示さずに上昇構造を維持した。8万6878ドルで形成された強気包み足が上昇再開のシグナルを補強する。9万1000ドルの突破が確定すれば9万3900ドル、さらに勢い次第では9万7100ドルへの到達も視野に入る。反面、突破失敗なら8万8800ドルや8万6800ドルへの調整も想定される。
市場参加者はこのトレンドライン突破をビットコイン 今後 の転換点として注視している。
Maxi Doge:急伸するミーム銘柄、420万ドル超の資金流入
ミーム市場ではMaxi Doge(MAXI)が急速に勢いを増し、強気ムードの中心となる。プレセール調達額は420万ドル(約6億6000万円)を突破し、今年有数の注目ミームとして位置づけられつつある。高頻度のコミュニティイベントやROI競争など、強い参加型設計が特徴となる。
マスコットのレバレッジ志向キャラクターは短期間で強固なブランド性を確立し、ミーム性と文化的浸透を両立した。さらに、ステーキングで日次報酬を得られ、競技イベントやパートナー企画へのアクセスも広がる点がユーザー維持に貢献する。
価格は0.00027ドル(約0.04円)で、次の値上げが迫る中、勢いは一段と強まる見通しだ。ミーム市場の新たな潮流を狙う投資家にとって、MAXIは注視すべき銘柄となっている。
