PIPPINが24時間で+263%急騰──今買うべき「新しい仮想通貨」なのか?

PIPPINが24時間で+263%急騰──今買うべき「新しい仮想通貨」なのか

暗号資産市場が再び動きを取り戻す中、Pippin が24時間で+263%、過去3日間で+340%以上の上昇を記録したことから、多くの投資家が「今買うべき新しい暗号資産なのか」を注目している。なお、Bitcoin(ビットコイン)は8万5,000ドル(約1,275万円)付近を維持しようとしており、市場全体にも反発の兆しが見え始めている。今回の急騰を引き起こした要因は何なのか、そしてこの動きが単なる一時的な現象ではなく、より広い市場変化の前兆であるのかが焦点となっている。

現在の暗号資産市場全体の時価総額は2.94兆ドル(約440兆円)で、前日比+2.33%となった。取引量は1,034億ドル(約15兆5,000億円)まで回復している。前日は市場の相対力指数(RSI14)が18.65まで下落し、2025年4月以来の売られ過ぎ水準を記録した後、フィボナッチ78.6%戻し付近で反発した。多くのアルゴリズム型売買システムが買いシグナルを出した可能性があるが、依然として取引量が弱いことから市場の信頼度は高いとは言えない。市場心理は極度の恐怖圏に留まっている(Fear & Greed Index:10)。

PIPPINはなぜ急騰したのか?JELLYJELLYの悪夢は再来するのか

PIPPIN は現在約0.080ドル(約12円)で取引されており、時価総額は約8,139万ドル(約122億円)、24時間取引量は1億1,100万ドル(約166億円)と、前日比+813%の急増となった。

急騰の背景にはプロジェクトの特異な出発点がある。AI関連のベンチャー企業投資家 Yohei Nakajima 氏によって開発されたPIPPINは、AIが生成したユニコーンのSVG画像から始まり、コミュニティがキャラクター名を付けたことが起点となっている。AIエージェントとユーザーが共同で物語を構築し、それが暗号資産のエコシステムへ発展していくという概念を示している。

一部のトレーダーは、今年前半に盛り上がったAIミーム型銘柄が再び注目され始めていると見ている。一方で、PIPPINはコミュニティ主導の流動性による一時的な例外に過ぎないという見方も強い。

懐疑的な意見も少なくない。特に、Binance(バイナンス)でのパーペチュアル取引量が7億8,100万ドル(約1,170億円)に急増し、ショート比率が3対1に達したという報告は、急速な資金フローが市場に不安定さをもたらす可能性を示唆している。過去には JELLYJELLY が時価総額5,000万ドルから5億100万ドルへ急騰し、その後3日で85%急落した例もある。

市場全体が本格反転するのか、それとも一時的な反発に過ぎないのかは、主要銘柄の取引量が改善するかどうかに依存する。現在のPIPPIN急騰は、好奇心と極端なボラティリティが混在する市場心理を映し出している。しかし、今注目すべき銘柄はPIPPINだけなのだろうか。

Bitcoin Hyperのプレセールが3,000万ドルに迫る──今買うべき「次の新興暗号資産」か

PIPPINの急上昇は、低時価総額銘柄に勢いが戻る可能性を示したが、「今買うべき暗号資産は他にもあるのか」という疑問を投資家に抱かせた。特に、新しい仮想通貨 を探す動きが強まる中、Bitcoin Hyper(HYPER)が次の有力候補として急浮上している。

Bitcoin Hyper は、Bitcoinの弱点である処理速度、手数料の高騰、スマートコントラクト非対応といった問題を解決するための専用レイヤー2(ブロックチェーン拡張技術)を開発している。既存のBitcoinチェーンを置き換えるのではなく、その上に構築することで、DeFi(分散型金融)、NFT、ゲーム、dApps(分散型アプリ)をBitcoin上で実現する仕組みだ。

最大の特徴は、Solana Virtual Machine(ソラナ仮想マシン)を統合している点で、Bitcoinの高い安全性を維持したまま高速な処理能力を実現する。ノンカストディ型の「Canonical Bridge(カノニカル・ブリッジ)」により、BTC保有者は資産をレイヤー1とレイヤー2間でシームレスに移動でき、レイヤー1で資産をロックし、レイヤー2で即時利用可能なラップド(包んだ)資産として活用できる。

この構造により、BitcoinはPoW(プルーフ・オブ・ワーク)による決済レイヤーとして機能し、レイヤー2はPoS(プルーフ・オブ・ステーク)で運用される。プレセールは既に2,830万ドル(約425億円)を突破しており、インフルエンサーの取り上げや大口投資家の参加が増えている。中には1回の購入で約50万ドル(約7,500万円)を投じた投資家も確認されている。

さらに、41%のステーキング報酬、0.013315ドル(約2円)の早期購入価格、2026年初頭にメインネットが予定されていることから、HYPERは将来拡大が期待される早期エコシステム投資先として注目を集めている。

HYPERの詳細はこちら

Exit mobile version