テザーCEOがビットコインの持続性を支持──市場を生き残る可能性を持つ次の仮想通貨1000倍銘柄3選

テザーCEOがビットコインの持続性を支持──市場を生き残る可能性を持つ次の仮想通貨1000倍銘柄3選

クイックファクト

世界最大のステーブルコイン(価格が安定した暗号資産)発行企業のCEOが「ビットコインと金はすべての通貨を超えて存続する」と発言すれば、市場は耳を傾ける。

パオロ・アルドイーノ氏がX(旧Twitter)に投稿した内容は、テザーのバランスシートを2年以上にわたり導いてきた信念を反映している。それは「実物資産は長期的に成功する」という考えだ。

@paoloardoino

同社は現金や米国債のみに依存するのではなく、ビットコインとトークン化された金XAUTを含む分散型の準備資産へ移行してきた。2023年5月には、純利益の最大15%をビットコインに配分すると発表し、USDT裏付け資産とは別枠の余剰ポジションを設けた。

この取り組みにより、ビットコインは「戦略的準備資産」として位置づけられ、金が長らく担ってきたインフレや金融不安へのヘッジ機能と重なる形となった。

現在に至るまで、この戦略は有効に機能している。BTCは年初来23%上昇、金(XAUT)は55.95%上昇し、米ドル指数は約9%下落した。テザーが保有するXAUTは7.66トンを超える実物金に裏付けられ、同社が将来的に採掘や精錬事業への直接投資に踏み切る可能性も報じられている。

アルドイーノ氏が語る「ビットコインと金はすべての法定通貨より長く生き残る」という言葉は、テザーがデジタルと物理的希少性が共存する未来を見据えていることを示している。

こうした状況下で、投資家は「どの暗号資産が hype を超えて生き残り、価値保存と実用性が融合する時代に適応できるのか」に注目している。

1. Bitcoin Hyper(HYPER)──次のサイクルに向けたBTC拡張レイヤー2

アルドイーノ氏が「BTCはすべての通貨を超えて存続する」と語る中、Bitcoin Hyper(HYPER)はその信念に基づき設計されている。

単なるビットコインの名を冠したミームコインではなく、Solana Virtual Machine(SVM)を用いた包括的なレイヤー2ネットワークであり、ビットコインを決済、DeFi(分散型金融)、ミームコインの拠点へと進化させる。

HYPERは最大供給量を2,100万に制限し、ビットコインの希少性モデルを継承する一方で、ステーキングやクロスチェーン利回りといったDeFi機能を搭載している。取引やdApps展開はほぼ手数料ゼロで迅速に行え、すべての処理はゼロ知識証明で保護され、最終的にビットコインのメインチェーンに記録される。

すでに2,340万ドル(約35億円)以上を調達し、トークン価格は0.013105ドル(約2円)、ステーキング利回りは最大50%に達している。HYPER価格予測では、2026年に0.20ドル(約30円)に達する可能性が示されている。

2. Best Wallet Token(BEST)──セルフカストディを再定義するWeb3ユーティリティトークン

テザーが「価値の保有」に注力する一方、Best Walletは「資産の管理」に焦点を当てる。次世代セルフカストディ型のウォレットであり、MetaMaskのような旧来型の選択肢を置き換えることを目指している。

FireblocksのMPC-CMP技術を採用し、秘密鍵を開示することなく資産を保護することで、新たな基準を確立した。このエコシステム全体を支えるのがBest Wallet Token(BEST)だ。

プレセールではすでに1,640万ドル(約25億円)を調達し、トークン価格は0.025785ドル(約4円)、ステーキング利回りは最大80%。年末までに0.072ドル(約11円)に達するとの予測がある。

BEST保有者は取引手数料の割引、新規プレセールへの早期アクセス、ステーキング報酬、ガバナンス権を得られる。また、今後登場するBest Cardにより、Mastercard加盟店で暗号資産を利用可能になり、支払い時にBESTでのキャッシュバックを受け取れる予定だ。

フォロワー数はX上で5.7万人を超え、月間成長率は50%。Best Walletは小売ユーザーにとってWeb3経済への入り口として急速に拡大している。

3. Aster(ASTER)──オンチェーントレーダーのためのパーペチュアルDEX

ビットコインと金がインフレヘッジとなる一方、ASTERは中央集権型取引所に対するヘッジとして存在感を強めている。

AsterはETH、SOL、BNB、Arbitrumの現物およびパーペチュアル取引を提供するプラットフォームで、低遅延と完全な透明性を求めるトレーダーに向けて設計されている。

MEV(マイナー抽出価値)のない取引で公正な約定を保証し、Proモードではグリッド取引や隠し注文など高度なツールを提供する。

現在の時価総額は29.3億ドル(約4,400億円)、日次取引高は19.1億ドル(約2,870億円)に達し、最も活発な分散型パーペチュアル取引所の一つとなっている。

さらに、asBNBのような流動ステーキングトークンやUSDFのような利回り付きステーブルコインを担保として活用でき、眠っている資本を有効活用できる。バイナンス創業者CZ氏やYZi Labsの支援を受け、CEXの流動性とDeFiの自律性を橋渡ししている。

最近では1億ドル規模のASTERトークン買い戻しを完了し、長期的な自信を示した。トークンはプロトコル手数料を取り込み、大口トレーダーに報酬を分配することで、流動性を持続的に循環させる仕組みを構築している。

テザーが再び実物資産を重視したことは、暗号資産市場における明確な変化を物語っている。HYPER、BEST、ASTERのようなプロジェクトは、実用性と長期的なビジョンを兼ね備え、市場のレジリエンスを体現している。

なお、本記事は投資助言ではない。投資判断を行う際は必ず自身で調査(DYOR)を行い、余裕資金の範囲内で投資することが重要である。

Exit mobile version