暗号資産市場は本日、時価総額が3兆7,500億ドル(約570兆円)に回復し、引き続き堅調な動きを見せている。Ethereum(ETH)とXRP(XRP)が過去24時で3%超の上昇を記録し、Bitcoin(BTC)の安定した推移と歩調を合わせて市場を牽引している。
資金が再び市場へ流入する中、次の「Uptober(10月強気相場)」が間近に迫っている可能性がある。この資金流入と投資家の注目は、有望なアルトコインの成長も後押ししている。
以下では、ETHやXRPに加え、市場回復局面で注目すべき4つのトークンを紹介する。
市場の不安定さの中で注目されるETHとXRPの水準
Ethereumは過去数日で4,000ドル(約60万円)を回復し、強気派にとっては心理的な重要水準をサポートへ転換する新たな機会となっている。先週はETH ETFの資金流入がマイナス(3億1,180万ドルの流出)であったが、直近の強気の値動きにより、今後数日で新たな流入が見込まれている。
アナリストのテッド・ピローズ氏は、ETHは底値をつけた可能性があると指摘しているが、そのためには短期的に4,100ドル以上を確実にサポートにする必要があると述べた。
$ETH is trying to reclaim a very crucial level here.
If Ethereum is able to reclaim the $4,100 support level, this could be the sign that the bottom is in.
A failure to reclaim this level will continue the downtrend. pic.twitter.com/48GULfSAWJ
— Ted (@TedPillows) October 20, 2025
一方、XRPは10月10日の急変動を経ても底堅さを維持している。同日の取引で一時1.25ドル(約190円)まで下落し、最大55%の急落を記録したが、終値は2.37ドル(約360円)となり、その後も概ねこの水準付近で推移している。トレーダーのエーテル・ナショナル氏は、Wyckoffのアキュムレーションパターンが見られると指摘し、大口投資家が買い集めている可能性を示唆した。
多くの市場参加者が極端なボラティリティに困惑する中、投資に積極的な層はすでにXRPやETHを上回るパフォーマンスが期待される4つのトークンに注目している。
$XRP is progressing on the Wyckoff method.
The structure is still progressing in line with the Wyckoff accumulation phase.
The similarity to the 2017 formation is striking, but this time the market is more mature.
Although it's still early, the picture resembles the calm… https://t.co/EjJCRgJ9BQ pic.twitter.com/752wZQiUs5
— EᴛʜᴇʀNᴀꜱʏᴏɴᴀL 💹🧲 (@EtherNasyonaL) October 20, 2025
Bitcoin Hyper(HYPER)
今月初めにBitcoinが史上最高値を更新したことで、Bitcoin Hyper(HYPER)に注目が集まっている。HYPERはBitcoinのメインネット性能を改善することを目的としたプレセール中のプロジェクトである。BTCはその後下落局面を迎えているが、HYPERのプレセールは勢いを失っていない。
HYPERは、Bitcoinにレイヤー2ソリューションを導入し、トランザクション速度をSolanaに近づけることを目指している。ロールアップ技術を活用することで柔軟性と処理能力(TPS)を強化し、日常決済やオンチェーン取引に適した資産へ進化させる可能性がある。
基盤にはSolana Virtual Machine(SVM)の統合があり、BTCに完全なプログラマビリティをもたらす。これにより、DeFiやdAppsなど多様な機能をBTCに実装することが可能となる。
HYPERはこのエコシステムの中心的役割を担うため、プレセールで高い需要を集めている。現在までに投資額は2,430万ドル(約37億円)を超え、価格は0.013145ドル(約2円)となっている。さらに、最大49%の年利(APY)でステーキングも可能だ。
ローンチ後も勢いを維持できれば、HYPERは今回のサイクルで注目の銘柄となる可能性があり、今買うべきアルトコインの一つと位置付けられる。
Maple Finance(SYRUP)
Maple Finance(SYRUP)は、オンチェーンで法人向け融資を提供するDeFiプラットフォームであり、現在ではDeFiレンディング分野の主要プロジェクトに成長している。今月時点でTVL(預かり資産総額)は30億ドル(約4,560億円)を超えた。
SYRUPはガバナンスやステーキング、収益分配に利用されるネイティブトークンである。また、買い戻しの仕組みによってTVLの成長がトークン価値に反映される。
5月の強い上昇以降は調整局面にあるが、SYRUPの価格は過去1年で40%以上上昇している。発行済みトークンの40%はすでにステーキングされており、時価総額は4億2,100万ドル(約640億円)前後を維持している。
Maxi Doge(MAXI)
ドージ系のミームコインが週末に上昇を見せ、イーロン・マスク氏が自身の犬フロキに言及したことでFLOKIが1日で24%上昇した。こうした流れを背景に、注目を集めているのが新たなミームコインMaxi Doge(MAXI)である。現在プレセール中のMAXIは、ハイレバレッジ取引に焦点を当てた独自性により投資家の関心を集めている。
従来の動物系ミームコインと異なり、MAXIはコミュニティ主導の仕組みと実用性を兼ね備えている。保有者は専用コミュニティチャンネルで取引戦略を共有できるほか、競技形式のイベントで報酬を得る機会もある。
さらに、将来的には先物取引所への上場や1,000倍レバレッジ取引の提供を目指しており、これまでに360万ドル(約55億円)を調達済みだ。ステーキングの年利も82%と高水準である。
こうした長期的なビジョンが他のミームコインとの差別化につながっており、アナリストのCrypto Tech Gaming氏はMAXIを「Dogecoinの最良の代替銘柄」と位置づけている。爆発的な利益を狙う投資家にとって、今買うべきアルトコインの一つといえる。
Ondo(ONDO)
伝統的金融機関のWeb3参入が進む中、現実資産をトークン化するプロジェクトに注目が集まっている。Ondo Finance(ONDO)はその先駆けであり、米国債や株式、ETF、金などのトークン化商品を発行・投資できる。
現在のTVLは17億8,000万ドル(約2,700億円)に達しており、高いユーザー採用を示している。TVLの拡大は手数料収入やトークン需要の増加にもつながる。
本日の取引ではONDOは0.77ドル(約117円)付近で推移し、4.1%上昇している。直近のフラッシュクラッシュ以前は0.89ドルを維持していたことから、再びその水準に戻る可能性がある。市場の回復とトークン化資産需要の拡大を踏まえると、過去の最高値2.14ドル(約325円)を目指す展開も視野に入る。