
暗号資産市場は複雑な動きを見せている。業界全体の時価総額は本日2.5%下落し、ビットコインは昨日、過去6週間で最低水準に達した。一方で、イーサリアムは史上最高値(ATH)となる4,953ドル(約72万7,000円)を更新した。
初期のビットコイン投資家が利益をイーサリアムへ移す動きが見られ、市場全体に波及するボラティリティを生んでいる。こうした中で、新たなイーサリアム基盤のミームコインが「次の注目銘柄」として静かに支持を広げている。
Maxi Doge(MAXI)は、ドージコインをテーマにしたイーサリアムネットワーク上のミームコインで、急速に注目を集めている。現在プレセール中で、すでに150万ドル(約2億2,000万円)以上を調達しており、大口投資家(ホエール)の関心を集めている。上場後には大きな価格変動が期待される状況だ。
また複数の著名アナリストも同プロジェクトを支持しており、あるトレーダーは「2026年までに50倍のリターンをもたらす可能性がある」と見解を示している。
アナリスト「Maxi Dogeは次の50倍ミームコイン」
Maxi Dogeのプレセールは順調に進み、150万ドル以上を集めた。この勢いに業界のアナリストも注目している。
YouTubeチャンネル「99Bitcoins」(登録者数70万人超)で、インフルエンサーのClayBroは「2026年までにMAXIは0.012ドルに到達する可能性がある」と述べた。これは現在のプレセール価格から約50倍の上昇を意味する。
さらに、長期的には0.055ドルに達する可能性も指摘しており、これは約200倍の上昇に相当するという。別のアナリストであるCrypto Tech Gamingも、自身のYouTubeチャンネル(登録者数8.8万人)で「100倍の利益をもたらす可能性がある」と分析した。
その影響もあり、プロジェクトのSNS指標は急上昇している。X(旧Twitter)のフォロワーは11,000人を超え、公式テレグラムには1,600人以上が参加している。ミームコインにとってコミュニティの存在は極めて重要であり、これは将来性を示す有力な材料といえる。
Maxi Dogeは「1,000倍レバレッジ版ドージコイン」
ドージコインは2013年に誕生し、当時は斬新な存在として注目を集めた。ジョーク的な要素から始まった同プロジェクトは、10年以上を経て巨大な存在へと成長した。
Maxi Dogeは2025年に向けて登場した「現代版ドージコイン」として、より過激なミーム文化や「一か八か」の投機的取引の姿勢を反映している。ブランドの打ち出し方も巧妙で、ドージコインの物語性と結びつけつつ、独自のユーティリティを備えている点が特徴だ。
プレセール中にはステーキング(預け入れによる利回り獲得)が可能で、現時点では年率198%の利回りが提示されている。ただしこれは時間の経過とともに低下する予定だ。
さらに、ロードマップには先物取引プラットフォームとの統合やコミュニティ向けのギブアウェイも含まれている。これにより投資家はMAXIを活用したレバレッジ取引が可能となり、大きな利益か、あるいは損失かを選ぶことになる。
Maxi Dogeプレセールの参加方法
現在、イーサリアムはビットコインに対して存在感を強めており、イーサリアム基盤のミームコインとしてMAXIが登場するタイミングは絶好だ。プレセール資金は急速に流入し、アナリストの注目も集まっており、取引所上場時には大きな動きが予想される。
投資を検討する場合、参加手順は簡単である。公式サイトにアクセスし、ウォレットを接続してETH、BNB、USDTで交換するか、クレジットカードで購入できる。プレセール終了後にMAXIトークンを請求できる仕組みだ。
また、このプロジェクトはCoinsultやSolid Proofといったセキュリティ企業によるスマートコントラクト監査を受けており、安全性が確認されているため、ラグプル(資金持ち逃げ)やハニーポットのリスクは低いとされている。
