90億ドル規模の暗号資産トレジャリー:BitMineが拡大、注目すべき仮想通貨 1000倍候補とは
BitMine Immersion Technologiesは、暗号資産と現金の保有額が合計92億ドル(約1兆3,700億円)に達したと発表し、世界第2位の暗号資産トレジャリーとなった。これはマイケル・セイラー氏が率いるStrategy(旧MicroStrategy)に次ぐ規模である。 同社のバランスシートには、2,069,000 ETH(約90億3,000万ドル、約1兆3,400億円)、192 BTC(約2,160万ドル、約32億円)、さらに2億6,600万ドル(約395億円)の現金が含まれており、世界最大のEthereum保有企業としての地位を確立している。 BitMineは2025年6月にETHを中心としたトレジャリー戦略へと転換し、最終的に全ETH供給量の5%を保有するという大胆な目標を掲げた。当初は非現実的とみなされたこの目標だが、すでに約1.7%を保有しており、着実に進展している。 さらに、同社はEightco Holdings(OCTO)に対し2,000万ドル(約29億7,000万円)の「ムーンショット」投資を実施した。EightcoはWorldcoin(WLD)を主要トレジャリー資産として保有する計画であり、この発表を受けてOCTO株とWLDはいずれも急騰した。 こうした機関投資家の積極的な動きの中で、特に注目すべき暗号資産はWorldcoin(WLD)、Bitcoin Hyper(HYPER)、Snorter Token(SNORT)の3つである。 Worldcoin(WLD):トレジャリー戦略に乗る BitMineの新戦略で最も恩恵を受けているのがWorldcoin(WLD)だ。Eightco Holdings(NASDAQ: OCTO)が主要トレジャリー資産としてWLDを保有する方針を打ち出し、2億5,000万ドル(約372億円)の資金調達を実施したことで注目を集めた。その直後、BitMineはOCTOに2,000万ドルを投資し、これを「ムーンショット」と位置付けた。 市場の反応は極めて大きく、OCTO株は金曜日の終値から3,200%以上上昇し、月曜日のプレマーケットでは1,200%近い急騰を記録した。これに連動し、WLDも同期間で100%以上値上がりし、現在は2ドル(約298円)に迫っている。 WLDはAI、デジタルID、そして個人認証(proof-of-personhood)という物語を軸に展開しており、専用デバイス「Orb」による網膜スキャンとWorld Appを基盤とするエコシステムを特徴としている。バイオメトリクスを巡る議論はあるものの、大規模トレジャリーがWLDを蓄積している事実は信頼性を高める要因となっている。 投資家にとってWLDは、ボラティリティは高いものの中リスクのムーンショット案件であり、BitMineのETH中心戦略とも相性が良い。 ...