新たなビットコイン系レイヤー2プロジェクト、プレセールで70万ドル(約1億1,000万円)を突破──今注目の新しい仮想通貨とは?
2025年の仮想通貨強気相場(ブルマーケット)は、ビットコイン(BTC)の好調な値動きによって際立っている。現在でも「買うべき仮想通貨」の筆頭はビットコインであり、複数の専門家が「15万~20万ドル(約2,250万~3,000万円)」に達する可能性があると予測している。 アルトコイン(ビットコイン以外の暗号資産)の中でも、ビットコインと強く連動する銘柄が他の仮想通貨より好成績を上げている。この傾向は、ビットコインが依然として市場の中心であることを示している。 そのような中、新たに登場したビットコイン連動型ミームコイン「Bitcoin Hyper(HYPER)」が、先進的なレイヤー2機能を備えたプロジェクトとして注目を集めており、プレセールではすでに70万ドル(約1億1,000万円)以上を調達している。 Bitcoin Hyperのレイヤー2技術がBTCの利便性と処理速度を向上 Bitcoin Hyperは、現代的なブロックチェーンの速度とスケーラビリティ(拡張性)をビットコインのエコシステムに取り入れつつ、分散型構造と高いセキュリティ性を維持している。 ユーザーは、Bitcoin Hyperが管理する特定のビットコインアドレスにBTCを預ける。このアドレスは「Canonical Bridge(正規ブリッジ)」と呼ばれる仕組みでトラッキングされ、SVM(Solana Virtual Machine)ベースのスマートコントラクトによる「Bitcoin Relay Program」がビットコインのブロックヘッダーや取引証明を検証する。 検証が完了すると、同量のBTCがBitcoin Hyperのレイヤー2上でミント(発行)され、信頼できる第三者を介さずに操作が可能となる。 このレイヤー2では、BTCの送金や受け取りが即時に近い速度で完了する。また、ステーキングや分散型取引所(DEX)での取引といった高度なDeFi(分散型金融)機能にも対応している。なお、この仕組みはSolanaの仮想マシン(SVM)上で稼働しており、トランザクションの高速処理とスケーラビリティを確保している。 レイヤー2で行われたトランザクションはまとめて圧縮され、ゼロ知識証明(ZK Proof)で正当性が確認される。その後、定期的にビットコインのレイヤー1と状態が同期され、安全性が保たれる。 ...