Advertise

Tag: gemini

ミームコインは仮想通貨普及の中心──Geminiの最新レポートが示す傾向

ミームコインは仮想通貨普及の中心──Geminiの最新レポートが示す傾向

暗号資産(仮想通貨)を保有している人のうち、90%以上が何らかのミームコインを保有していることが、Gemini(ジェミニ)の新たなレポートで明らかになった。 これは一見、熱心な投資家(degen)ならではの行動とも見えるが、実際にはそれ以上の意味を持っている。たとえば、フランスでは、伝統的な仮想通貨とミームコインの両方を保有している投資家のうち、19%が最初に購入したのはミームコインだったと回答している。イギリスではその割合が28%、オーストラリアでは30%に達した。 つまり、単にミームコインの保有が増えたというだけでなく、仮想通貨自体の保有率も全体的に上昇しているということだ。 以下に調査結果を紹介する。 世界で進む仮想通貨の普及 調査対象となったイギリス居住者のうち、約4人に1人が仮想通貨を保有していると回答した。アメリカではやや少ないものの、それでも22%が保有している。 2024年と2025年の両年に調査が実施された4か国では、いずれの国でも保有率が上昇しており、仮想通貨の採用と文化的な受容が拡大していることがうかがえる。 この傾向の背景には、特にアメリカにおける政府の好意的な政策もある。レポートによると、アメリカの非保有者のうち約23%が「戦略的ビットコイン準備金(Strategic Bitcoin Reserve)」の設立を受けて、仮想通貨の価値に対する信頼が高まったと回答している。 「アメリカが進めば、世界が動く」──このように表現されることもあるが、戦略的準備金の設立にはマイケル・セイラー氏およびStrategy社の影響が大きく、世界的にも注目を集めている。 トランプ前大統領が仮想通貨支持を打ち出してきたことはしばしば議論の的となるが、少なくともこの分野では実績を残している。「仮想通貨の大統領」とも呼ばれる同氏が、アメリカ国内外で仮想通貨市場を活性化させているのは事実だ。 さらに、同氏が自身のミームコイン「TRUMP」を発行したことも、投資家の間でのミームコイン人気の高まりを象徴している。 ビットコインより先にドージコイン? アメリカにおいて、仮想通貨とミームコインの両方を保有している人のうち31%が、最初に手を出したのはミームコインだったと回答している。 一見すると突飛な話に思えるが、ミームコインが仮想通貨経済への入口(オンランプ)として機能していることを示している。 フランスでは、仮想通貨保有者の67%がミームコインも保有しており、まずミームコインを購入し、次にBTCやETHなどの伝統的な仮想通貨へと移行するパターンが見られる。 ただし、多くの投資家はミームコインを手放すわけではない。ポートフォリオの一部として継続して保有しており、これがミームコインの持つ経済的役割の重要性を示している。 ここでは、2025年に注目すべきミームコインを3つ紹介する。 1. ...

Page 4 of 16 1 3 4 5 16

Premium Sponsors