
ビットコイン主導の強気相場が4月に再び勢いを増す中、新たに登場するミームコインの中から、市場の好機を最大限に活かして大きなリスティング益を狙える銘柄を探す動きが加速している。
さまざまな予測によれば、約2カ月にわたる極端なボラティリティを経た市場は、4月に大きく転換する可能性があるという。その要因には、機関投資家の関心拡大、規制の明確化、そして米連邦準備制度理事会(FRB)が量的引き締め(QT)から国債の量的緩和(QE)に移行したことなどが挙げられる。
これらの要因が相まって、今月の暗号資産市場は注目すべき展開を迎える可能性がある。3月にローンチされた「Morning Routine」や「Ghiblification」といったミームコインで初期参入者が短期間で大きな利益を得た事例を目の当たりにし、多くの投資家が次の機会を逃さないよう警戒を強めている。
とはいえ、4月に登場予定のミームコインは多数あり、すべてが即時に成功するとは限らないため、適切な銘柄を見極めるのは簡単ではない。
そこで、専門家チームが4月に爆発的なデビューが期待される2つのミームコインを紹介する。
4月にローンチ予定の注目ミームコイン
Meme Index(ミーム・インデックス)
来月ローンチ予定の多数のミームコインの中でも、Meme Indexはすでに大きな注目を集めており、最近終了した仮想通貨プレセールでも高い需要が確認された。。これは、分散型インデックスを活用してミームコイン投資の収益性を高めようとする戦略的アプローチによるものだ。
ミームコイン・インデックスの概念自体は新しいものではなく、VanECKのような機関が世界初のミームコイン・インデックスを導入して以降、一般にも広まりつつある。ただし、従来のインデックスは中央集権的で、対象となるのは有名コインに限られるため、投資家にとっては物足りない面もある。
その点でMeme Indexは革新的であり、世界初の分散型ミームコイン・インデックスとして、異なるリスク許容度に応じた4つのインデックスを提供する予定だ。これにより、リスク選好が異なる幅広い層の投資家が、より簡単かつ包括的にミームコイン市場にアクセスできるようになる。
🚨 The Meme Index Pre-Sale Is Now Closed 🚨$MEMEX launch and claim will begin at 2 PM UTC on April 2nd 🔥
Buckle up the $MEMEX Frenzy is just beginning 📈🤑https://t.co/7P9aYCaBEn pic.twitter.com/cIaTn8YYRg
— Meme Index (@memecoin_index) March 31, 2025
同プロジェクトが発表している4つのインデックスは以下のとおり。
- Meme Titan Index:Pepe、Dogecoin、Shiba Inuなど、Tier1取引所に上場済みで、強固なSNSコミュニティを持つ安定したミームコインを構成銘柄とする。
- Meme Moonshot Index:Titanインデックスを凌駕する可能性を秘めた、比較的ボラティリティの高い銘柄群。まだ主要取引所に上場していない可能性もある。
- Meme Midcap Index:時価総額が5,000万〜2億5,000万ドル(約75億〜375億円)の範囲で、爆発的な成長の可能性を持つ高ボラティリティ銘柄を対象。
- Meme Frenzy Index:市場で最も変動性の高い銘柄を集めたインデックス。短期間で急騰または消滅するリスクも併せ持つ。
VanECKのような従来型インデックスがファンダメンタルズに基づいてリバランスされるのに対し、Meme Indexはコミュニティ主導の仕組みを採用。ネイティブトークン「MEMEX」の保有者が、インデックスに追加または除外するミームコインを決定できる仕様になっている。
このようなユニークなユースケースに加え、ステーキング報酬も魅力的であり、プレセール終了直前には年率530%相当の利回りが提供されていた。こうした特典もあり、大口投資家から一般投資家までがMEMEXに資金を投入し、調達額は440万ドル(約6億6,000万円)を超えた。
トークンの請求と分散型取引所(DEX)でのローンチは2025年4月2日午後2時(UTC)に予定されており、YouTuberのAlessandro De Crypto氏をはじめ、多くのインフルエンサーがMEMEXの高い収益性に注目している。
最新情報や取引リンクについては、ローンチ当日に公式サイトやX(旧Twitter)、Telegramで確認できる。
Aslam Brothers’ Meme Coin(アスラム・ブラザーズのミームコイン)
ミームコイン市場には、数多くの類似プロジェクトが存在する中で、明確に差別化されたプロジェクトは稀だ。だからこそ、今回紹介する新規ローンチは、来月のミームコイン市場を牽引する可能性があると期待されている。
ローンチ予定は2025年4月9日午後7時(英国時間)で、本プロジェクトはまるで冒険小説のような実話をミームコインに反映している。チームを率いるのは「Aslam Brothers(アスラム・ブラザーズ)」で、TikTokなどで知られる実在の冒険家ユニットだ。
近年、同氏らは世界の過酷な環境でのサバイバル体験を公開し、フォロワー数はTikTokだけでも数百万人に達する。次のチャレンジは、英国からメッカまで3,000マイル(約4,800km)を自転車で走破するという壮大な計画であり、この旅の開始日とトークンローンチ日が重なっている。
このプロジェクトは、冒険の臨場感と投資の可能性を同時に楽しめる「ムーブメント」として、既に熱心な支持を集めている。彼らがTikTokで旅の様子をリアルタイムで共有する中、トークン保有者は進捗を見守りながら、自身の投資価値の上昇にも期待できる構成となっている。
詳細はまだ明かされていないが、Solana上でローンチされることは確実と見られており、旅の節目ごとにトークンの10%がバーン(焼却)されるというユニークな仕組みが採用されている。
バーンが予定されている5つのマイルストーンは以下のとおり。
- パリ(最初の大都市)──10%バーン
- チューリッヒ(勢いが加速)──10%バーン
- イスタンブール(東西の架け橋)──10%バーン
- マディーナ(聖地への前哨)──10%バーン
- メッカ(旅の最終目的地)──10%バーン
旅の進行に応じて注目度も高まり、トークン需要の上昇が見込まれている。また、複数の著名インフルエンサーもプロジェクトを支援しており、認知拡大が価格上昇を後押しする可能性がある。
なお、フェアローンチは4月9日で、早期参加を希望するユーザーはTelegramグループでコントラクトアドレスやトークンティッカーの情報を得ることができる。
この冒険がメディアやSNSで広く注目されれば──Aslam Brothersの影響力とマーケティング体制を考えれば十分に可能性は高い──10倍から最大50倍のリターンを得られる可能性がある。
総括
4月の強気相場入りを目前に控え、先見の明を持つ投資家たちはすでに新たなミームコインへの投資計画を立て始めている。
適切なタイミングで正しいミームコインに投資すれば、高いリターンを得るチャンスがある。今回紹介した2つのプロジェクトは、いずれも4月にローンチが予定されており、市場の状況次第では10倍〜50倍の上昇が期待できる銘柄だ。
