
XRPに連動した新たなレバレッジ型ETF(上場投資信託)が、大手資産運用会社によって申請された。ウォール街が暗号資産への関与を深める中、XRP価格予測を押し上げる材料として注目されている。
今回の動きを主導したのはVolatility Shares(ボラティリティ・シェアーズ)である。同社はすでに2倍レバレッジのXRP ETFを運用しているが、今度は5倍レバレッジETFの申請に踏み切った。これは強気の投資家に向け、利益を大きく拡大させることを目的とした商品である。
Sonic BOOOM! — 27 leveraged 3x and 5x single stock ETFs filed by Volatility Shares!
3x AMD ETF
3x AMZN ETF
3x COIN ETF
3x CRCL ETF
3x GOOGL ETF
3x MSTR ETF
3x NVDA ETF
3x PLTR ETF
3x TSLA ETF
3x Bitcoin ETF
3x Ether ETF
3x Solana ETF
3x XRP ETF
3x VIX ETF5x AMD ETF
5x AMZN… pic.twitter.com/JjxTlUdqUw— ETF Hearsay by Henry Jim (@ETFhearsay) October 14, 2025
レバレッジ型ETFは先物やオプションといった金融手段を利用し、投資家が証拠金口座を通じて資金を借り入れることで、リターンを増幅させる仕組みを持つ。
また、同社はSolana(ソラナ)関連商品も提供しており、現在の運用資産(AUM)は7億8,100万ドル(約1,180億円)に達している。暗号資産を基盤とする投資商品に対する機関投資家の需要が急速に拡大していることを示している。
このような金融機関の動きが増えるにつれ、XRPのさらなる高値を支持する材料は一層強まっている。
XRP価格予測:蓄積が進行、次は10ドル突破か
直近1週間でXRPは13%下落したが、取引活動は依然として活発で、過去24時間の取引量は60億ドル(約9,060億円)に達し、流通供給量の約4%を占めている。
下落局面にもかかわらず、XRPは2ドルから3.65ドルの重要レンジ内を維持しており、依然として明確なブレイクアウトを待つ状態にある。その間にEthereum(イーサリアム)やBNBコインは新たな史上最高値を更新している。
このレンジでの推移は弱さではなく「蓄積期」を示している可能性がある。適切なきっかけさえあれば、XRPは急騰に転じる可能性がある。
テクニカル面では、RSI(相対力指数)が14日移動平均を上抜ける強気シグナルが現れれば、上昇の新局面入りを示すサインとなり得る。
短期的には10ドル到達が現実的な水準とみられ、機関投資家による採用拡大がそれを後押ししている。長期的には、Ripple(リップル)がエコシステムと実用性を拡張することで、XRPが100ドルに達する予測も依然として有効である。
同時に、アルトコイン市場の盛り上がりは、初期段階のプレセール案件への関心を高めている。その代表例がBitcoin Hyper(ビットコイン・ハイパー、HYPER)であり、これはSolana技術を活用したビットコインのレイヤー2プロジェクトである。同プロジェクトはすでに投資家から2,300万ドル(約34億7,000万円)を調達しており、新たなブレイクアウトを狙う投資家の注目を集めている。
Bitcoin Hyper(HYPER):BTCFi新時代の起点となるか
ビットコイン保有者は長年、ビットコインのDeFi(分散型金融)エコシステム拡大を妨げてきた課題を解決するプロジェクトを待ち望んできた。
Bitcoin Hyper(HYPER)は、Solanaネットワークの効率性と低コスト取引を活用し、スマートコントラクト機能を組み込むことで、初のビットコイン向けレイヤー2スケーリングプロトコルを導入した。
「Hyper Bridge」を通じて、BTC保有者はトークンを指定のビットコインウォレットに送信し、Hyper L2上で同額を受け取ることができる。その資産はステーキングやレンディング、dApps(分散型アプリケーション)を利用して利回りを得ることが可能である。
主要ウォレットや取引所がこの仕組みを徐々に採用すれば、ネイティブ資産であるHYPERの需要は急速に拡大し、今年最も注目すべきプレセールの一つとなるだろう。
次回の価格上昇前にHYPERを購入するには、公式のBitcoin Hyperウェブサイトにアクセスし、Best Wallet(ベストウォレット)などのウォレットを接続する必要がある。
投資はUSDTやETHとのスワップ、または銀行カードを利用して行うことができる。
