
暗号資産市場が再び活発化している中、ビットコインが12万ドル(約1,870万円)を目指す動きを見せている。こうした局面では、将来性の高いアルトコインに注目が集まりやすい。
このようなタイミングで戦略的に資産を積み増すことで、大きな利益を狙える可能性がある。特に、ファンダメンタルズがしっかりしており、価格チャートの形状も好調な仮想通貨は、投資家にとって有望な選択肢となる。
本記事では、次の価格上昇の波に備える上で、今注目すべきおすすめ仮想通貨を4つ紹介する。
Ethereum(ETH)
Ethereum(イーサリアム)は依然として暗号資産市場の中で圧倒的な存在感を示しており、投資家からの信頼も厚い。直近では約1,500ドル(約23万4,000円)だったが、そこから1,000ドル(約15万6,000円)以上上昇し、現在は2,615ドル(約40万8,000円)前後で取引されている。
この大幅な上昇は、イーサリアムの堅調さと成長性を示すものである。市場全体のセンチメントが改善する中、DeFi(分散型金融)やスマートコントラクトの基盤として、イーサリアムは依然として革新と開発の中心に位置している。
今後も強気のトレンドが継続すれば、3,000ドル(約46万8,000円)を目指す展開も視野に入る。ブロックチェーン技術の中核を担う通貨として、個人・機関投資家の関心が高まっており、さらなる上昇が期待される。
最近の下落局面で購入した投資家はすでに大きなリターンを得ているが、新たな参入者にとっても、今後の上昇余地を考えれば魅力的な投資先といえるだろう。
JasmyCoin(JASMY)
「日本版ビットコイン」とも称されるJasmyCoin(ジャスミーコイン)は、日本国内で正式な認可を受けており、アジア市場全体での信頼性と普及度を高めている。こうした規制面での後押しは、同通貨の長期的な成長にとって重要な要素となる。
現在の時価総額は約10億ドル(約1,560億円)で、ピーク時の28.4億ドル(約4,430億円)からは約70%下落している。しかし、反発への期待感は高まっている。
年間チャートを見ると、JASMYは過去に大きな急騰とその後の調整を経験しており、ボラティリティの高さと上昇ポテンシャルを併せ持つ通貨であることがわかる。最近の安値で購入した投資家の中には、すでに2倍の利益を得ているケースもある。
アルトコイン市場への関心の高まりとアジアでの露出拡大が進む中、次の市場ラリーではJasmyCoinが注目の存在となる可能性がある。
Solaxy(SOLX)
Solaxy(ソラクシー)は、Solana(ソラナ)のスケーラビリティ問題を解決する可能性を持つプレセールプロジェクトとして注目を集めている。Solanaは高速ブロックチェーンとして知られるが、取引の混雑や処理失敗などの課題が指摘されてきた。
Solaxyは、EthereumとSolana両方のネットワークを統合・拡張するLayer 2ソリューション(基盤の上に構築された拡張機能)として機能し、ネットワークの負荷を軽減し、dApps(分散型アプリケーション)の全体的なパフォーマンスを向上させることを目的としている。
すでに3,540万ドル(約55億3,000万円)以上の資金を調達しており、主要取引所での上場も視野に入れている。Solaxyのプレセールでは、現在1トークンあたり0.001724ドル(約0.27円)で購入が可能で、Best Walletアプリを通じてクレジットカードまたは仮想通貨で決済できる。
さらに、年利113%という高利回りでステーキングが可能で、すでに100億枚以上のSOLXトークンがステーキングされている。
テストネットもすでに稼働しており、ブロックエクスプローラーや今後実装予定のブリッジ機能も、Solaxyの実用性を高める重要な要素となる。ブロックチェーンのスケーラビリティ問題に対処する新たな製品を提供することで、Solaxyは今後大きな成長を遂げる可能性がある。
X(旧Twitter)では7万4,000人以上のフォロワー、Telegramでは1万2,000人以上のメンバーを抱えるなど、コミュニティの盛り上がりも加速している。こうした視認性の高さは、今後の価格上昇に向けた起爆剤となるだろう。
Solaxyは、長期的なブロックチェーン投資先として有望な選択肢であり、プレセールに参加したい場合は公式サイト(solaxy.io)を訪れるとよい。
Toncoin(TON)
Toncoin(トンコイン)は、最近の市場で大幅な価格変動を経験している。8.2ドル(約1,280円)から3.3ドル(約516円)へと下落し、約58%の値下がりとなった。
多くの投資家にとっては厳しい展開となったが、反面、安値で新たに参入できるチャンスとも考えられる。時価総額も250億ドル(約3兆9,000億円)から80億ドル(約1兆2,500億円)に縮小しているものの、プロジェクト自体の価値は依然として堅調である。
Toncoinのエコシステムには今も将来性があり、長期的な成長を信じる投資家にとっては、現在の価格帯は「割安」と判断できる可能性がある。
短期的なボラティリティは続くと予想されるが、暗号資産市場が再び上昇基調に入れば、Toncoinも大きな回復を見せる可能性がある。ビットコインの上昇と連動して注目を集める銘柄のひとつとして、引き続き監視しておく価値はあるだろう。
