
2025年6月現在、仮想通貨コミュニティの注目は、まだ上場前の3つの新興トークンに集まっている。
これらのプロジェクトは現在プレセール段階にあり、中央集権型取引所(CEX)では未上場であることから、早期に参加することで大きなリターンを狙える可能性がある。
実用性の高さ、急成長するコミュニティ、そして迫るローンチ時期により、これらの銘柄は今後の爆発的な上昇が期待されている。
ここでは、今月中にも10倍から100倍の成長が見込まれるおすすめ仮想通貨プロジェクトを3つ紹介する。
Solaxy(SOLX):Solana初のレイヤー2スケーリングソリューション
Solaxyは、Solanaブロックチェーン初のレイヤー2(Layer 2)ソリューションとして注目を集めており、現在プレセール中である。
1トークンあたりの価格は0.00175ドル(約275円)で、Solanaが抱えるネットワーク混雑や取引失敗といった課題に対し、スケーラビリティ(拡張性)と処理能力の向上による解決を目指している。
プレセール終了まで残り8日を切っており、本格稼働は2025年6月を予定している。投資家にとって特筆すべき点は、ロックアップ期間が設けられていないことで、一般公開前に流動性へのアクセスが可能であることだ。
MetaMask、Best Wallet、Wallet Connect、Coinbase Walletなど複数のウォレットに対応しており、広範なユーザーにとって利用しやすい。
Solaxyのエコシステムには、ボンディングカーブを活用した独自トークン発行が可能な「Solaxy Igniter Protocol」や、分散型取引所(DEX)も含まれており、プラットフォーム内での取引を円滑に行える仕組みが整っている。
また、テストネットも稼働中で、クロスチェーン取引を可能にするブリッジ機能や、アクティビティを可視化するブロックエクスプローラーも搭載されているなど、着実に開発が進行中である。
仮想通貨メディア「CoinCentral」がSolaxyを「1,000倍の可能性を秘めた仮想通貨」として取り上げたこともあり、4,550万ドル(約7億1,500万円)を調達したプレセール後は一段と注目が高まっている。
Solaxyは、Solanaのスケーラビリティ課題を解決するレイヤー2として期待されており、今後数ヶ月の動向に注目が集まるプロジェクトである。
Snorter(SNORT):ミーム×暗号資産スナイピングボット
Snorterは、Solanaネットワーク上で登場した新たな注目プロジェクトで、これまでに55万8,000ドル(約8,800万円)の資金調達に成功している。
現在の価格は1トークンあたり0.0945ドル(約15円)で、既存の暗号資産スナイピングボットであるBONKbotやAxiomの強力なライバルとして台頭しつつある。
SNORTはSolanaエコシステム上で動作するトレーディングボットで、安全なスワップ、自動スナイピング、ハニーポット検知、ラグプル(突然の資金持ち逃げ)対策といった機能を提供する。
Banana GunやBONKbotといった人気ボットと比較して、より多くの機能や安全性を提供することを目指しており、自動売買を求めるユーザーにとって魅力的な選択肢となっている。
最大供給量は5億トークンに設定されており、プロジェクトのロードマップには将来的な成長を示唆する計画が明記されている。
SNSでの活動も活発化しており、より広いユーザー層への訴求に向けた展開が進められている。
Snorterは、ミーム的な楽しさと実用的なトレーディング機能を融合させた独自のエコシステムを構築しており、そのバランスが投資家やトレーダーの関心を集めている。
BTC Bull Token(BTCBULL):ユーティリティを備えたビットコイン系ミームコイン
BTC Bull Tokenは、ユーティリティとミームの要素を融合したERC-20トークンで、現在の価格は1トークンあたり0.00255ドル(約40円)となっている。
ビットコイン支持者向けのミームコインとしての位置づけで、Bitcoinの信頼性とミーム文化の拡散力を組み合わせたユニークな存在である。
$125K Bitcoin = $BTCBULL token burn 🔥
It’s that simple. Let’s run it up! 🐂 pic.twitter.com/f0V6e7voeV— BTCBULL_TOKEN (@BTCBULL_TOKEN) June 8, 2025
単なるジョーク通貨ではなく、保有者はビットコインのエアドロップやトークンバーン(焼却)達成報酬、ステーキングによる収益機会など、実用的な機能も享受できる。
BTCの価格が12万5,000ドル(約1,950万円)に達した際には大規模なトークンバーン、15万ドル(約2,340万円)に達した際には保有者にビットコインが配布される予定であり、コミュニティのモチベーションを高める仕組みが構築されている。
最大供給量は210億トークンで、早期の参加者を中心に注目が集まっている。
専門家の間でも将来性が高いプロジェクトとして評価されており、多くの投資家がプレセールの段階で保有を始めている。
まとめ
市場の勢いが回復しつつある中、注目のミーム系仮想通貨3銘柄が存在感を増している。
SolaxyはSolana初のレイヤー2ソリューションとしてスケーラビリティ問題に取り組み、Snorterはミームの魅力とトレーディング機能を併せ持つスナイピングボットを提供。
BTC Bull Tokenはビットコインに連動した報酬モデルを通じて、ミーム投資家とBTC愛好家の双方に訴求している。
それぞれが異なる分野──スケーラビリティ、取引の自動化、BTC報酬──に焦点を当てており、多様な投資機会を提供している。
過去のサイクルでも爆発的な成長を見せたミーム系仮想通貨だけに、これら3銘柄は次の上昇相場での中心となる可能性が高いと見られている。
