
現在、米国の仮想通貨およびフィンテック企業は、国内で銀行として事業を行うため、国家銀行または州銀行の免許取得を目指している。この動きは、トランプ前大統領による積極的な仮想通貨推進政策の影響を受けていると考えられている。
本記事では、これが何を意味するのかを解説するとともに、業界の拡大に伴い注目すべきメームコインを紹介する。
銀行免許取得のメリット
ロイター通信によると、仮想通貨企業やフィンテック企業を含む6社以上の業界関係者が、州銀行または国家銀行の免許取得による事業拡大を計画している。
銀行免許を取得することで、仮想通貨企業には以下のような利点がある。
- 信頼性が高まり、仮想通貨の普及が進む
- 少ない資本での事業運営が可能になり、コスト削減につながる
- 預金受け入れによる資金調達が可能となり、借入コストが低減する
一方で、銀行にはより厳しい規制や監視が課される点も留意が必要だ。
2000年から2007年の間に、米国では合計144件の銀行免許が交付された。しかし、2010年から2023年の間では、年間平均わずか5件にとどまっている。
現在、政権交代により、規制当局が銀行免許交付に対してより柔軟な姿勢を取る可能性が高まっていると専門家は指摘している。
すでにその兆候は見え始めている。最近では、フィンテック企業のSmartBiz(スマートビズ)が銀行免許を取得し、2021年以来初のケースとなった。
業界の動きは加速
さらに好材料として、総額5億ドル(約750億円)以上の「Total Value Locked(TVL:預かり資産総額)」を持つ大手マルチアセット型仮想通貨企業のBedrock(ベッドロック)が、韓国のWeb3マーケティング企業であるPentabase(ペンタベース)と提携し、韓国市場でのブランド認知度向上に取り組んでいる。
また、Coinbase(コインベース)とEYパルセノンの調査によると、2025年には83%以上の機関投資家が仮想通貨資産の保有割合を増やす予定だという。
さらに、こうした機関投資家の84%以上が、利回り確保やキャッシュマネジメント、為替・決済目的でステーブルコイン(価格が安定した暗号資産)にすでに投資している。
加えて、約75%の機関投資家はBTCやETH以外の仮想通貨も保有していることが明らかになった。
これらのデータは、仮想通貨業界が着実に成長し、ビジネスコミュニティが規制緩和の恩恵を受けつつある証左といえる。
この波に乗りたいと考えているなら、今こそ注目のメームコインを検討する好機だ。メームコインはボラティリティの高い資産だが、うまく選べば短期間で大きな利益を狙える可能性がある。
1. Best Wallet Token(BEST) – 初心者に最適なメームコイン
仮想通貨市場が活況を呈する中、プライバシーを重視した仮想通貨ウォレットの需要が急速に高まっている。特に、直近のBybit(バイビット)に対するハッキング被害を受け、この傾向は顕著だ。
このような背景の下、最先端の暗号技術を採用した非カストディアル型ウォレット「Best Wallet(ベストウォレット)」と、その独自トークンであるBESTが注目を集めている。BESTは短期間で1,100万ドル(約16億5,000万円)を調達した。
このプレセールの成功は、投資家がベストウォレットの成長に強い関心を寄せている証拠でもある。アプリは2026年までに仮想通貨ウォレット市場の40%以上のシェアを獲得すると予想されている。
BESTトークンの保有者は、価格上昇による利益に加え、以下のような独自の特典を受け取ることができる。
- 最大140%の高利回りステーキング
- 有望な仮想通貨プレセールへの優先参加権
- ベストウォレットアプリ内での取引手数料の割引
現在、1 BESTは0.0244ドル(約3.7円)で購入可能。詳細は、Best Wallet Tokenの購入方法ガイドを参照してほしい。
2. MIND of Pepe(MIND) – 投資アドバイスを提供するAI搭載メームコイン
仮想通貨市場は急拡大を続けており、それに伴い新たなプロジェクトやトークンも次々と誕生している。しかし、数多くの選択肢の中から有望な銘柄を見つけ出すのは容易ではない。
そこで注目されているのが、AIエージェント搭載のMIND of Pepe(MIND)だ。MINDは、煩雑なリサーチを自動化し、有望なトークンを選定してくれる革新的な仮想通貨である。
MINDは完全自律型で進化する仕組みとなっており、オンライン上で仮想通貨インフルエンサーたちと対話し、さまざまな意見を収集・分析して、投資に値するトークンを特定する。
つまり、MINDは「次に急騰する仮想通貨」を見つけ出し、ユーザーのトレーディングパートナーとして活躍するのだ。
さらに、MINDは利用者とのやり取りを通じて学習を重ね、将来的には自ら新しいトークンをローンチする能力も備える予定だ。これらの新トークンはMIND保有者のみに提供される仕組みだ。
現在MINDはプレセール段階にあり、1 MINDをわずか0.0035518ドル(約0.5円)で購入可能。公式サイトから手軽に購入できる。
これまでに740万ドル(約11億円)以上を調達しており、今後注目すべき新興プロジェクトの一つだ。
3. Tutorial(TUT) – 仮想通貨全般を学べる教育系トークン
現在、注目度が高まっているのがTutorial(TUT)である。これは仮想通貨、DeFi(分散型金融)、ブロックチェーン、特にBNBチェーンに関する教育を目的としたユニークなプロジェクトだ。
当初はBNBチェーン上でトークンを発行するプロセスを学ぶためのデモ用トークンとして開発されたが、その後急速に成長し、有力な暗号資産の一つとして注目を集めている。
そのユニークなコンセプトにより、TUTは2月末のローンチ直後に急騰し、わずか7日間で3,441%もの上昇を記録した。現在も最も話題となっている仮想通貨の一つだ。
1 TUTは現在0.02839ドル(約4.3円)で取引されており、まだ間に合う状況だ。
まとめ
前述の通り、仮想通貨市場は今後も拡大が見込まれており、新たなトークンやプロジェクトが次々と登場している。一方で、これに伴い詐欺やラグプル(開発者による持ち逃げ)などのリスクも増加しているのが現実だ。
そのため、投資を行う際は必ず各プロジェクトを十分にリサーチし、慎重に判断することが重要である。また、少額から始め、リスク分散(ポートフォリオの分散)を徹底するべきだ。
最後に、本記事はあくまで情報提供を目的としており、投資判断は専門家による助言に基づいて行ってほしい。
