
Solana発の最新ミームコイン「Snorter Token(スノーター・トークン)」は、単なる価格上昇にとどまらず、より大きな構想を掲げている。
このプロジェクトの中核にあるのが「Snorter Bot(スノーター・ボット)」である。これは、メッセージアプリ「Telegram(テレグラム)」をトレーディングスイート(取引ツール群)へと変える全機能型のボットであり、個人投資家でも大口投資家と同等の取引環境を手に入れることが可能となる。
Snorter Botは、Telegramネイティブの取引ボットとしては最速かつ最安を誇り、スナイプ(高速購入)からスワップ、ストップロス、コピー取引まで、オンチェーン取引のすべてを自動化する。すでにSolana上で最速のスナイパーボットとして評価されており、今後は他のEVM(Ethereum Virtual Machine)チェーンにも対応予定だ。
同ボットに連動するユーティリティトークン「SNORT(スノート)」は、現在プレセール中であり、開始から数時間で10万ドル(約1,570万円)以上を調達している。
Solanaミームコインとしては異例のユーティリティを備えており、インフルエンサーやスマートマネー投資家の注目を集めている。多くの投資家が、SNORTを「次の10倍銘柄」と位置づけている。
Snorter Bot──Telegram上で最速・最安の仮想通貨取引ボット
Snorter Botは、個人投資家が大口投資家やインサイダーに対抗するための切り札となり得る。
たとえば、ミームコイン「Peanut The Squirrel(PNUT)」の取引チャートを見てみると、公開直後1時間で350%以上の価格上昇を記録しており、特にそのほとんどが数秒の間に発生した。こうした動きは、RaydiumやDEXToolsを利用している個人投資家には事実上捉えられない。
一方、Snorter Botは、サブセカンド(1秒未満)の処理能力とMEV(最大抽出可能価値)対策により、こうした急騰のタイミングでも即座に取引を実行可能だ。流動性の発生を検知し、プールが立ち上がった瞬間にトークンを取得できる。
仮にスキャム(詐欺)コインであっても、Snorterのオンチェーンスキャナーがラグプル(突然の資金引き出し)やハニーポット(出金不能設計)などを検知し、自動的に取引をブロックする。
Snorter Botのプレミアム機能には、以下が含まれる:
- カスタムRPCによるサブセカンドスワップ
- ラグプル/ハニーポット検知
- ブラウザボットよりも高速なスナイプ機能
- トップウォレットを模倣するコピー取引
- 指値注文とストップロスの自動設定
- Telegramネイティブのポートフォリオ管理(リアルタイムの損益表示)
すべての機能はTelegram内の簡単なコマンド操作で利用可能であり、初心者にも扱いやすい設計となっている。ウォレットの新規作成やインポート、スワップもワンタップで完了する。
最大の特徴は手数料の安さにある。標準取引手数料は1.5%だが、SNORT保有者は0.85%に割引され、業界最安水準となる。
既存のMaestro、Trojan、Banana Gunなどの取引ボットと比較しても、SnorterはTelegram上ですべての主要機能を提供し、さらに低コストで利用できる。
また、他の多くのボットが1つのチェーンに限定される中、SnorterはSolanaを起点に、EthereumなどのEVMチェーンへと拡張中である。
SNORTトークン、数時間で10万ドルを調達
Snorterエコシステムの基盤となるのが、ユーティリティトークン「SNORT」である。
前述のとおり、SNORTを保有することで取引手数料は0.85%に下がり、さらに保有者はステーキング報酬を受け取ることもできる。現在、同トークンのステーキング年利は2,650%以上となっており(ステーキング量の増加により今後は低下予定)、高水準のリターンを実現している。
ミームコインとしての側面も意図的であり、単なる話題性に依存するのではなく、実用的な価値をコミカルなブランドに包み込む構成が特徴だ。
プロジェクトのマスコットは「Snort the Aardvark(アードバークのスノート)」で、価値ある銘柄を嗅ぎ分け、素早く動き、競合に打ち勝つ──といったSnorterの特徴を体現している。
たとえばSolanaのミームコイン「Bonk」は、BONKbotやBONKLive、BONKBetsといったユーティリティによって大きく成長しており、SNORTも同様の軌道を目指している。
すでにプレセールは好調で、数時間で10万ドル以上を調達している。
SNORTはSolanaミームコインの次の10倍銘柄となるか?
Snorter Tokenに対する初期需要の高さは驚くことではない。
仮想通貨の取引ボット市場は、2024年の416億ドル(約6.5兆円)から2033年までに1,540億ドル(約24兆円)規模へと拡大すると予測されており、年平均成長率(CAGR)は14%とされる。また、AI搭載セグメントはさらに急成長が予測され、2034年までに9852億ドル(約154兆円)規模へと成長する見込みだ(CAGR 37.2%)。
Snorterは、超高速なTelegramネイティブボットに加えて、将来的にはAI機能の導入も計画しており、急成長する市場セグメントへの早期参入機会を提供する。
さらに、ミームコイン市場全体が強気相場にある現在、その登場タイミングも追い風となる可能性がある。
事実、仮想通貨系YouTubeチャンネル「99Bitcoins」は、SNORTを「次の10倍銘柄」として紹介している。
現在、SNORTはプレセール第1ステージ中で、価格は0.0935ドル(約15円)に設定されている。プレセールステージの完了ごとに価格は上昇するため、早期購入者がより有利となる。
購入は、プレセール公式サイトのOTCウィジェットから、銀行カードまたはETH、SOL、USDC、USDTとのスワップで簡単に行える。
プロジェクトのホワイトペーパーや公式X(旧Twitter)・Instagramアカウントでも詳細情報を確認可能だ。
