
OpenAIが開発したAIエージェント「ChatGPT」は、主要なアナリストやスマートマネー投資家と同様に、ドージコイン(Dogecoin)に強気な見方を示している。
市場全体の調整が続く中でも、DOGEは重要なサポート水準を上回って推移しており、近い将来の上昇トレンド再開の可能性が高まっている。また、ファンダメンタルズも着実に強化されており、最近では21Sharesがスポット型DOGE ETFの申請を修正したことで、年内の承認が視野に入っている。
こうした長期的な強気見通しは、他の新しいミームコイン(ネタをもとにした仮想通貨)にも好材料だ。その中で注目されているのが、新しい仮想通貨である「MIND of Pepe(MIND)」である。Pepe the FrogのイメージとAIエージェントの実用性を融合させたこのプロジェクトは、複数の著名アナリストから高く評価されており、4,900%(50倍)のリターンを見込む声も上がっている。
ChatGPTによるドージコイン価格予測──DOGEは2025年に史上最高値を更新するか?
ChatGPTの最新モデル(GPT-4.0)に、DOGEの今後の価格動向について尋ねたところ、同エージェントは、DOGEが広い上昇チャネル内で推移していると指摘し、年内に史上最高値を更新する可能性があるとした。
AIは、0.28〜0.30ドル(約43〜46円)のゾーンを主要なレジスタンス(上値抵抗)と見ており、「0.30ドルを超えれば価格発見フェーズに入る可能性がある」と分析している。
ミームコインは短期間で急騰する傾向があるため、現時点での横ばい相場にもかかわらず、年内に最高値更新が起こる可能性は依然高い。
また、著名なアナリストの予測もこの強気見通しを裏付けている。人気トレーダーのCEOは、現在のDOGEの値動きと過去の急騰前の動きに類似点があると指摘。フィボナッチ0.618水準をサポートに転換すれば、2025年6月までに0.60ドル(約92円)まで上昇する可能性があるとしている。
さらに、ドージコインのファンダメンタルズは急速に改善している。最近では、Wormholeが350億ドル(約5兆3,000億円)規模のDOGEをSolana(ソラナ)ネットワークと統合し、クロスチェーンでの活用が可能になった。
21Sharesが提出したETF修正申請も重要な動きだ。ブルームバーグのETFアナリストであるエリック・バルチュナス氏は、この修正を「驚きと強気のサイン」として評価。SEC(米証券取引委員会)からのフィードバックを受けた上での修正であり、年内の承認が近いと見られている。
こうした状況で、投資を見送ってきた投資家にとっての焦点は、「今DOGEを購入すべきか、それとも待つべきか」という点にある。
現在、DOGEは4時間足チャートで逆三尊型の強気パターンを形成中であり、0.25ドル(約38円)のネックラインを明確に上抜けた場合、買いのシグナルとなる。ただし、0.214ドル(約33円)を下回ると、弱気シナリオが現実味を帯びる可能性がある。
MIND of Pepe──次の50倍ミームコイン候補か
ドージコインの強気材料は明白だが、すでに時価総額が大きいため、今から購入する投資家にとってのリターンは限定的となる。
24 Hours Remain. $MINDhttps://t.co/Co2K02TX9J pic.twitter.com/RdPJObHU4d
— MIND of Pepe (@MINDofPepe) May 30, 2025
そのため、スマートマネー投資家は引き続き、小規模で高成長が期待できる銘柄を探している。中でも、注目されているのがAIを活用した新しいミームコイン「MIND of Pepe(MIND)」である。6月3日にローンチ予定のこのプロジェクトは、SNS上でも大きな話題となっており、FOMO(取り残されることへの恐れ)が高まっている。
MINDのプレセールは5月31日までと残り2日で終了するが、すでに1,120万ドル(約17億円)以上を調達している。プレセール終了前に購入しようと、多くの投資家が急いでいる状況だ。
すでにMINDのAIエージェントは稼働しており、専用ターミナルのローンチも間近に迫っている。高度なAIアルゴリズムを搭載したこのターミナルは、MINDトークン保有者に対して、暗号資産市場で優位に立つためのツールを提供する。
具体的には、X(旧Twitter)やTelegramと連携した独自データ収集によって、重要なトレーディングシグナルや「アルファ情報」(市場に先行する有益情報)をリアルタイムで配信する。さらに、MINDが今後ローンチするミームコインへの割引アクセス権も付与される。
こうした独自性と時価総額の低さから、MINDに対して50倍ものリターンを期待するアナリストやインフルエンサーもいる。
