
ビットコインが待望の12万ドルの節目に近づく中、爆発的なリターンが期待できるアルトコインに注目が集まっている。
本日、暗号資産市場全体は0.3%下落したものの、この小幅な調整は次の大きな上昇の前兆とも考えられる。Binance Coin(バイナンスコイン、BNB)は最近、850ドルを超える史上最高値を更新し、市場全体に強気の勢いが戻っていることを示している。
特にミームコインは活気を取り戻し、次のラリーを牽引する可能性が高い。ここでは、今買うべき成長ポテンシャルの高いおすすめ仮想通貨を紹介する。
ホワイトハウスのデジタル資産報告がビットコインを116,000ドル割れに誘う
Bitcoin Magazineによると、トランプ政権が発表したデジタル資産報告の公開後、ビットコインは一時的に116,000ドルを下回った。このタイミングでビットコインETFへの大規模な資金流入も見られていた。
同報告は、米国をデジタル資産のイノベーションにおける世界的リーダーにする計画を示している。前政権の方針を批判し、明確なルールの策定、自主管理の権利の保障、中央銀行デジタル通貨(CBDC)の禁止を求めている。
また、政府が保有するデジタル資産を活用した戦略的ビットコイン準備金の設置も発表されたが、その準備金に含まれるビットコインの正確な量はまだ明らかになっていない。
暗号資産コミュニティはこの新方針を歓迎しており、調査によると6,800万人以上のアメリカ人が暗号資産を保有している。多くは新たな規制方針により投資に対する信頼感が高まったと答えている。
こうした規制環境の改善と機関投資家の継続的な関心が重なり、アナリストの間ではビットコインが近く12万ドルの水準を回復し、それを超える可能性があるとの予測が強まっている。
Michaël van de Poppe氏はX(旧Twitter)で「FOMC後のわずかな流動性の調整があり、ビットコインはレンジ内に戻った。新たな史上最高値更新に向けて非常に準備が整っているように見える」と投稿している。
ビットコイン調整局面で買うべき仮想通貨おすすめ銘柄
市場に楽観的な見方が広がり、ルールの明確化が進む中、多くの投資家はビットコインやイーサリアムといった主要銘柄から、より高い上昇余地を持つ小規模な仮想通貨へと関心を移している。次なる大きな投資機会を探す動きが活発になっている。
ビットコイン・ハイパー(Bitcoin Hyper / HYPER)
Bitcoin Hyperは、Solana Virtual Machine(ソラナ・バーチャルマシン、SVM)とビットコインを接続する初のレイヤー2プロジェクトである。この構成により、ビットコイン単独では実現できない高速かつ低コストの取引が可能になる。
このシステムの中心にあるのは、ブリッジ(橋渡し)技術だ。これにより、1BTCでDeFi(分散型金融)、ゲーム、ミームコインなどのアプリケーションを活用できるエコシステムにアクセスできる。ソラナの処理速度と低手数料の恩恵を受けながら利用できる点が特徴だ。
Bitcoin Hyperを利用するには、ユーザーが自身のBTCをブリッジにロック(預け入れ)する。この操作によって、ラップドBTC(包んだBTC)が発行され、エコシステム内の各種アプリケーション間を自由に移動できるようになる。通常は価値の保存手段とされるビットコインが、この仕組みによりアクティブな通貨として新たな用途を得る。
ラップドBTCは、決済、ゲーム内購入、DeFiプラットフォームでの利用などに活用できる。元のBTCはビットコインのメインネットワーク上で安全に保管され、預け入れた本人が出金を行う際にのみ解放される。
このシステムは、ビットコインの高いセキュリティとソラナの高速処理性能を融合させ、ネットワークの遅延に悩まされることなく運用できる構造となっている。
現在、このプロジェクトのプレセールは600万ドル(約8億4,000万円)に到達している。関心のある投資家は、Bitcoin Hyperのプレセールページから、現在の価格で$HYPERトークンを購入できる。
仮想通貨おすすめ銘柄の一つとして、Bitcoin Hyperは将来性のあるユースケースと強固な技術基盤を備えており、多くの注目を集めている。購入はスムーズに行える。Best Walletでは、$HYPERを「今後登場予定のトークン」として掲載しており、購入後すぐにステーキングを行えば、現在および今後のプレセールフェーズを通じて、年間最大160%のパッシブリワード(受動的報酬)を得ることが可能だ。
パジー・ペンギンズ(PENGU)
Pudgy Penguins(パジー・ペンギンズ/PENGU)は、将来性の高いミームコインのひとつとして注目を集めている。すでに複数の印象的なパートナーシップを締結しており、現在はマクドナルドとのコラボレーションの可能性について、コミュニティ内で憶測が飛び交っている。
この噂が広がったのは、Luca Netz氏がPudgy PenguinsのマクドナルドNFTを共有したことがきっかけだ。その前には、マクドナルドの公式アカウントと$PENGUとの間で親しみあるやり取りが行われ、「true friendship(本当の友情)」という返信があった。この一連の出来事が、今後の正式な提携への布石と捉えられている。
$PENGUはすでに市場で最も話題に上がるミームコインの一つである。関心の高まりと一般層への露出拡大の可能性から、Pepe(ペペ)、Shiba Inu(柴犬)、Bonk(ボンク)、さらにはDogecoin(ドージコイン)といった有名トークンを上回る成長を見せると考える声も多い。
この勢いが続けば、強気の予想では$PENGUの価格が1ドル(約155円)に達する可能性もあるとされている。現在の価格から見れば、約100倍のリターンが期待できる水準だ。
なお、今買うべき仮想通貨おすすめ銘柄の完全なリストは、上部の動画で確認できる。
TOKEN6900(T6900)
TOKEN6900は、SPX6900の「弟分」のような存在であり、同じミームスタイルのユーモアを持ちながら、さらに軽いノリで展開されている。暗号資産界における「ユーティリティ」「ロードマップ」「大げさな約束」への執着を皮肉るために作られたプロジェクトだ。
TOKEN6900は、そうした要素を一切提供しない。純粋に楽しませ、笑いを届け、そして運が良ければ利益も得られる、そんな目的で設計されたミームコインである。トークンの総供給量も冗談の一環で、SPX6900よりも「ちょうど1トークン」多い数に設定されている。「腐敗していないトークン(Non-Corrupt Token)」という名称も風刺の一部に過ぎない。
しかし、そのプレセールは意外なほど好調だ。すでに140万ドル(約2億1,700万円)を調達しており、現在の販売価格は0.006775ドル(約1.05円)となっている。人気YouTuberであるアレッサンドロ・デ・クリプト氏もこのプロジェクトを支持しており、「隠れた宝石」と称し、高利回りのステーキング機能を評価している。このような機能はミームコインとしては非常に珍しく、初期保有者の関心を引いている。
TOKEN6900はユーティリティもロードマップも提示しないことで、外部からのプレッシャーや過度な期待を回避している。SNSの話題性やミームとしての魅力、そして投機的な動きにより運営されている。SPX6900も同様のアプローチで、ローンチ後にその話題性だけで価格を急騰させた前例がある。
最終的に、ミームコインは「価値とは何か」という概念そのものを再定義している。TOKEN6900は、難しいことをする必要はない。ただ十分に「面白ければ」、人々はそれを買う。そのため、多くのトレーダーはTOKEN6900を「今買うべき仮想通貨おすすめ銘柄」のひとつと見なしている。
トシ(Toshi / TOSHI)
Toshi(トシ/TOSHI)は、高い成長性を秘めたミームコインとして注目を集めている。すでにCoinbase(コインベース)に上場しており、暗号資産愛好家の間で人気を拡大している。現在は、Binance(バイナンス)への上場の可能性についても憶測が広がっている。
$TOSHIはまもなく2周年を迎えることから、コミュニティ内では今後の重要発表への期待が高まっている。プロジェクトチームは、「The Blue Cat on Base(ベース上の青いネコ)」や「嵐が近づいている」といった言葉で意味深な予告を行っており、大きな公開が間近であると受け止められている。
過去には、Coinbaseのロードマップに追加されたことで、$TOSHIの価格が急騰した経緯がある。もしBinanceでも同様の動きがあれば、過去最高値を大きく超え、時価総額が数十億ドル規模に達する可能性がある。
短期的には、アナリストの間で10倍のリターンが現実的と見られている。長期ではさらに高い見通しも示されており、Crypto Sensei(クリプト・センセイ)氏のように、モメンタムと主要取引所での上場が続けば最大50倍のリターンもあり得ると予測する声もある。
